№2640 五島の旅はどうだったのか
5回にわたり投稿してきた『長崎・五島の旅』だが、あらためてどうだったのか振り返りたい。記事を読むと、ほとんどが教会巡りに関連するものだったが、それ以外のことも記しておきたい。
五島列島は140余りの島からなる。それではなぜ五島列島というのか。この列島の中で、比較的大きな島が5つ連なっているかららしい。長崎からは約100㎞ある。しかし、今は高速船が走っているから、1時間半ほどで到着する。
日本国中どこの地方都市もそうなのだが、五島も人口減少と高齢化には悩んでいるようだった。バスガイドが言っていたのだが、「歩いているのは老人だけ」だそうだ。若者は高校を卒業すると、大阪や東京に進学や職を求めて移り住む。
今や、誰も不便な離島には住まない。結果、140あまりある島の中で、人が住んでいる島は18島だけだという。先日NHK特集を見たのだが、五島市から見えた黒島には、93歳のお母さんと64歳の娘さんの二人だけが住んでいるという。地方公共団体は、この二人のために週2便の船を出しているのだそうだ。
記事でも触れたが、五島列島だけでも50余りのカトリック教会があるが、その教会を維持する住民が少なくなって、荒れ放題になっているモノが沢山あるとのことだ。来年『世界文化遺産』に登録されたら、この状態は少し改善されるのかしらね。
記事では触れなかったが、五島列島は椿咲く島でもある。われわれのイメージでは伊豆大島が有名だが、あちこちに椿が咲いていた。バスガイドが1000万本と言っていたかな、今回の旅行では、もう盛りが過ぎていたようだった。
樹の種類は、ほとんどがやぶ椿のようだが、なかには玉椿もあった。椿を使った産業もあるようで、椿油はやぶ椿を原料にしているという。この椿にも悲しい歴史があり、キリスト教徒が五島列島に避難してくる時に、殉教の証しとして椿を持ってきたのが始まり、と説明していた。
どこの教会にも、椿の彫りモノやステンドグラスに椿があしらわれていた。五島の名物『五島うどん』も、椿油で練られているので、腰が強くしっとりしているとのことだ。
五島で強く印象に残ったのは、食べ物がいずれも美味しかったことだ。東シナ海に面する島は、魚の宝庫だ。最近でこそ見かけなくなったが、鯨が取れる島でもあったという。鯨の肉を売っている店で試食したのだが、鯨のタンが美味しかった。
さらに肉牛の飼育も盛んで、五島牛は高級ブランド肉で、結構高価なものらしい。矢張りくだんのバスガイドが言うには、「あまりにも高くて、私たちの手には入らない。普段食べているのは、豚とか鶏よ」とのことだ。最後の昼食は、山のように盛った五島うどんだった。
この自然豊かな島に、私は魅せられた。いったんこの島を離れた若者も、結局は帰ってくるらしい。福江島と上五島のバスガイドも関西に出たのだが、帰ってきたら島のよさが改めて分かった、としみじみ話していた。二人のバスガイドさん、有難う。
この旅は天候にも恵まれ、何の事故もなく無事に終了した。旅の同行者は初対面の人も多かったが、最後は皆さん親しい友だちになったようだった。世話人の一人として、やれやれホッとしている。女房は疲れのせいか、風邪を引いたとぼやいていた。
そういえば、添乗員のKatoさんに大変世話になったが、彼の写っている写真は一枚もなかった。ゴメン。なお、Katoさんからのコメントで、バスガイドは実はすごい人だったということです。興味のある方は、リンクをクリックしてみて下さい。
| 固定リンク | 0
「国内旅行」カテゴリの記事
- №4588 いまGo Toトラベルキャンペーンか(2020.07.16)
- №4203 竹ちゃん、日本列島縦断達成(2019.06.26)
- №4179 那須に帰る(2019.06.02)
- №4178 三陸海岸を南下(2019.06.01)
- №4177 竹ちゃんと青森市内の遺跡見物(2019.05.31)
コメント
この度はありがとうございました!
私も仕事とはいえ楽しい旅行でした。
それと、実はというか……、上五島のバスガイドの小田さんは凄いお方だったんです!
詳しくはこちらを。
https://m.facebook.com/614237131931274/photos/a.617999494888371.1073741828.614237131931274/748696721818647/
投稿: kato | 2015年3月18日 (水) 午後 11時06分
Katoさん
情報ありがとうございます。
バスガイドさんの話は記事にリンクしました。
USBをお送りしましたので、ヨロシク
投稿: シンさん | 2015年3月19日 (木) 午前 09時07分
USB届きました。ものスゴイ量ですね!汗
皆さん笑顔でとっても良く撮れているので、
この人にはこれを送ってあげたいとか選びながら
皆様にお送りしようと思います。
なので、、、少々お日にちを頂けますか?
必ず責任をもって皆様にお届けします!!
投稿: Kato | 2015年3月19日 (木) 午後 01時08分
Katoさん
ご苦労様です。
よろしくお願いいたします。
投稿: シンさん | 2015年3月19日 (木) 午後 08時25分