№2758 エコツアー前夜祭
今回の【西表島エコツアー】に参加するのは9人だ。13日(月)朝8時に離島ターミナル集合だけを決め、あとは何の決めもしてなかった。いずれ、前日に石垣島に来ていないと、朝8時集合には間に合わないはずだ。
それぞれに連絡をしてみたら、これから飛行機に乗る人、もう石垣島に着いた人と様々だ。皆さん晩御飯を食べなければならない、「一緒に食べようよ」と提案した。異存はないようだ。まあ、今回のツアーの【前夜祭】のようなものだね。
男どもは、級長夫婦の泊まっているホテルに午後4時ころ集合した。晩御飯にはちょっと早い。「近くにオリオンビール祭をやっている広場がある。そこで、ビールを飲もうよ」というので、会場に行った。ホテルから歩いて5分ほどだ。
【Orion Beer Fest 2015 in 石垣島】という催しで、本当は昨日の予定だったらしい。台風で一日延び、ちょうどわれわれはその延期日にぶつかった。屋台でさっそく生ビールを買い、芝生に寝転がった。
エイサー踊りや生ライブを聞きながら、3杯も生ビールを飲んだ。カンカン照りの下、結構日に焼けたんじゃないのかな。良い気分になったところで、今晩の夕食会場に行くことにした。
会場は、石垣牛の焼肉屋【三虎】だった。このお店は、同行のKuniyasuさんがしばしば使った店らしい。彼は仕事の関係で、2年間ほど奥さんと子供も一緒に、石垣島に駐在したことがあるという。石垣のことは隅から隅まで知っていた。実は、今回のツアーも彼のコーデネイトに寄るものだ。ありがたいことに、今回のツアーには奥さんも参加してくれた。
牛肉屋さんに入ると、生ビールはもういい、泡盛を頼んだ。泡盛で乾杯だ。さて、何が食べられるのだろう。これもすべてKuniyasuさんにお任せだ。まず出てきたのは【豆腐ヨウ】だ。臭いから少しずつ食べるように注意があったが、そんなに匂いはしなかった。
沖縄に来たら、何といっても【海ぶどう】だ。海ぶどう山盛りのお皿が届いた。ぷりぷりとした食感と海の香りがプ~~ンと漂ってきた。モズクも新鮮で美味しかったね。お麩のチャンプルも美味しかった。級長と確認したが、昨晩のお店よりも断然おいしかった。
海藻サラダに続き、メインデッシュは牛肉だ。石垣牛といって、この島は肉食牛の生産が盛んなようだ。出てきた生の牛肉は、舌の上でまるで蕩けるようだった。
明日は8時に埠頭集合だ。ここは軽めにして引き上げることにした。とはいっても、午後9時は回っていた。昨日はふらふらと足が定まらなかった級長も、皆さんに自制を促され、シャキッとしてホテルに帰っていった。
さて、明日はいよいよ今夏のツアーの目的地西表島だ。
| 固定リンク | 0
「東京シニア自然大学」カテゴリの記事
- №4735 玉川上水を歩く(その2)(2020.12.10)
- №4721 渋沢栄一の故郷・深谷を歩く(2020.11.26)
- №4707 弘法山ウォーク(2020.11.12)
- №4693 筑波山ハイキング(2020.10.29)
- №4679 東京ゲートブリッジを歩く(2020.10.15)
「国内旅行」カテゴリの記事
- №4588 いまGo Toトラベルキャンペーンか(2020.07.16)
- №4203 竹ちゃん、日本列島縦断達成(2019.06.26)
- №4179 那須に帰る(2019.06.02)
- №4178 三陸海岸を南下(2019.06.01)
- №4177 竹ちゃんと青森市内の遺跡見物(2019.05.31)
コメント
シンさん
今「鬼忘島」江上剛著を読んでいます。舞台が沖縄県の離島なので、貴殿のブログとの相乗効果で楽しみが倍増!
西表島と鹿児島県の種子島にある西之表市、違いが解らなかった後輩書店人がおりました。名誉の為に実名は控えますが?
台風の隙間を縫って満喫下さい!
投稿: アスペル山ちゃん | 2015年7月15日 (水) 午後 01時39分
アスペル山ちゃん
コメントありがとう
私も不勉強にして知りませんでしたが、
西之表市というのがあるんですね。
私はいま西表島にいますが、
自然を満喫しています。
何といっても感激したのが、
目の前でアカショウビンを見たことです。
【鳥の図鑑】でしか知りませんでした。
記事としては2~3号後になりますが。
投稿: シンさん | 2015年7月15日 (水) 午後 05時30分