№3337 静岡遠征
静岡で旧友と飲み会の計画が持ち上がった。もちろん、私は参加の手を上げた。11時30分に、静岡郊外のあるレストランで会うという計画が、世話人から示された。カーナビで見ると、自宅から220㎞ほどだ。まあ、圏央道と東名高速道で3時間だね。
朝テレビをつけると、東名高速道が雪で閉鎖との情報があった。今回の目的地は、新東名の静岡サービスエリアからすぐ近くだ。東名高速に乗るころには、交通止めが解除されるだろうという甘い予測のもとに、自宅を午前8時30分に出た。
圏央道を順調に厚木まで来た。高速道は、相変わらず「東名道閉鎖」の表示が出ていた。その情報によると、大井松田ICから裾野ICまで交通止とのことだ。まあ何とかなるだろうと、そのまま東名高速道を走った。ところが、大井松田ICから10kmぐらいの手前でピタッと止まった。
さて、このまま交通止の開通を待つのか、いったん高速道を降りるのか、迷った。開通を待つ多くの車の列が全然動かない。えいやっと、大井松田ICで高速を降りた。降りても一般道の動きはない。カーナビで狭い道を検索して、渋滞を抜けよう。これが裏目に出た。混んでいる時には王道に限る。
国道246線に出た。御殿場あたりはほとんど雪はないのだが、高速道はまだ通行止めが続いていた。約束の時間の午前11時半はとうに過ぎ、午後1時を回っていた。お会いする方には、午後3時か4時になるとメールをしておいた。
一般道の御殿場の近辺では、富士山が大きく見えた。ただ、目的地ははるか遠い。まあ、急いでどうなるということでもない。ゆっくり走って、長泉で新東名高速道に乗った。自宅を出てもう6時間ほどたっていた。SAでトイレにより、目的地に着いたのは午後4時だった。なんと7時間半ほどかかった大旅行だった。
静岡のAkiちゃんの家は10年ぶりだった。前に来た時に、Ohnoさんのお父さんと自宅の周りのケヤキを伐った。そのケヤキも、また元通りになっていた。屋敷林にケヤキの木はダメだね。
冬の間は葉が落ちていてまだ良い。秋には落葉で苦労するのだ。
| 固定リンク | 0
「国内旅行」カテゴリの記事
- №4588 いまGo Toトラベルキャンペーンか(2020.07.16)
- №4203 竹ちゃん、日本列島縦断達成(2019.06.26)
- №4179 那須に帰る(2019.06.02)
- №4178 三陸海岸を南下(2019.06.01)
- №4177 竹ちゃんと青森市内の遺跡見物(2019.05.31)
コメント