№3530 弟の墓参り
先日の秋田での墓参りに引き続き、世田谷にある弟のお墓にお参りしてきた。お盆は若干過ぎたが、構うことはない。先日の秋田の帰り、川崎の姉とこの日の墓参りを決めた。幸い、横浜の姉夫婦も参加するという。
午前11時にお寺の前集合と決めた。私は車で行ったので、カーナビで到着予想時間が出ていた。ちょっと早めに着きすぎるというので、板橋で首都高を降りた。お寺に着いたのが15分前で、ちょうど一行も到着した。
弟は亡くなって、この12月で9年になる。このブログを始めた2008年だから、よく覚えている。仙台に住んでいたのだが、お墓は義妹が世田谷に買った。私は、年に2回くらいはお参りに来ている。女房が、庭で摘んできたお花を供えた。お墓が、パッと賑やかになった。
お墓には家紋が彫ってあった。。姉が「剣片喰という家紋だよ」と説明してくれた。この家紋を持っているのだから、先祖はきっと武士だったに違いないと言っていたが、果たしてどうだろうか。
いつもは墓参りが終わると、川崎の姉の家に立ち寄っている。「今日は、このお寺のすぐ近くにある松陰神社にお参りをしていこう」と提案した。皆にとっても初めてのようだ。この神社は私は2月にも訪問したが、なかなか立派なたたずまいをしている。
この前も不思議に思ったが、吉田松陰の額と銅像2体がこの神社にはある。その3つの像が、それぞれ松陰の人相が違っているのが面白い。私は、教科書でこの額の像に親しんでいる。
神社にお参りして、この日は昼食に美味しい焼肉を食べるのだそうだ。わざわざ川崎まで戻って、高価な肉を食べた。ここから姉の家はすぐ近くだ。やはり、姉の家に立ち寄ろう。姉の家では、美味しい西瓜をご馳走になった。
帰りは、土砂降りの雨で高速が大渋滞だった。いつもは1時間ほどで着くのだが、帰宅に2時間もかかってしまった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- №4177 弾丸台風、関東直撃(2019.09.09)
- №4167 「高齢者講習」受講(2019.08.30)
- №4154 再三蓮田サービスエリアへ買物に(2019.08.17)
- №4153 「お墓」を考えよう(2019.08.16)
- №4130 介護保険料の高騰(2019.07.23)
コメント