№3849 伊豆半島散策
今回旅行参加予定5人のうち、3人は前日泊をした。残りの二人は今日到着の予定だった。そしたら朝一番にメールがあり、Amiちゃんが前日からの風邪でダウンしたとのことだ。今日の参加は勘弁を、とメールがあった。Akiちゃんは夕方到着の予定だ。
前日泊の3人で、伊豆半島をぶらぶらしてみようということになった。まあ、伊豆高原駅の周辺をドライブしてみよう。最初に行ったのが、大室山だ。大室山にはリフトで登ったが、山の頂上はガスで全く視界が効かなかった。
ただ、大室山に登って分かったのだが、私は小室山には登ったことがあるが、この山は初めてのことだ。火口跡がきれいに残っていた。なんでも14万年前の噴火跡とのことだ。異例の早い梅雨明けにもかかわらず、この山はガスが立ち込め、涼しかった。火口周辺散策は約30分とのこと、ぶらぶら歩いた。
山の上には色々な蝶が飛んでいた。ふつうにみられるアゲハチョウもいたが、見慣れない黄色い斑点の蝶を見かけた。自宅に帰って調べてみたが、ミヤマモンキチョウかしらね。7月上旬というのに、赤とんぼも群舞していた。
山の頂上からかすかに見えるのが一碧湖だ。ずいぶん昔のことになるが、Amiちゃんの会社の保養所があり、何度か遊びに行ったことがある。今はなくなったらしいが、行ってみた。保養所はたくさんあり、どこかはわからなかった。
海岸に出てみよう。目指すのは、城ヶ崎海岸だ。この城ヶ崎海岸は、岩がごちごちしていて、想像以上に美しかった。それにしても海の色がきれいだったね。岩の端から海を覗いてみたが、怖かったね。
この海岸には、海から湧いてくるようにイワツバメが飛んでいた。あまりに早く飛ぶので、検討をつけてシャッターを押したが、うまく撮れたかしらね。巣があるようにも見えないし、餌もないようだ。なぜこの海岸に集まってくるのだろうか。この海岸は、自殺の名所でもあるという。
地図を見ていたら、伊豆高原周辺にはオープンガーデンが多いようだ。何軒か覗いてみようよ。最初に行ったのが”leaf garden”といって、薔薇を売り物にしているようだが、すでに薔薇の最盛期は過ぎたと言っていた。
庭の隅に白い花のようなものが咲いていた、家主に何かと聞いたら、「ハンカチの木だ」と言っていた。女房は「半夏生じゃないですか」と聞いていたが、まぎれもないハンカチの木だそうだ。ハンカチの木は、黄色い花が咲くんだね。
ぶらぶら歩いていても、いろいろと発見はあるものだネ。
| 固定リンク | 0
「国内旅行」カテゴリの記事
- №4588 いまGo Toトラベルキャンペーンか(2020.07.16)
- №4203 竹ちゃん、日本列島縦断達成(2019.06.26)
- №4179 那須に帰る(2019.06.02)
- №4178 三陸海岸を南下(2019.06.01)
- №4177 竹ちゃんと青森市内の遺跡見物(2019.05.31)
コメント