№4351 白アリ駆除の見積もり
先日、白アリ調査をして、地下に白アリがうようよいたという報告をした。黙っているわけにはいかないので、駆除することにした。最初調査をした業者が、見積もりを持ってきた。結構高いものだった。そうだ、白アリ駆除はこの業者だけではない。何カ所かの業者に相ミツをとって貰おう。
ネットで白アリ業者を調べて、軒並み電話をした。もちろん、どこでも無料調査を約束してくれた。しかしたくさんの業者に調査してもらっても、そんなに違いがあるわけではない。どんどんアポイントの電話が入ってきたが、2業者を除いて結局は断った。最初調査してくれた業者も、「ぜひ相ミツを取って、お客さんが気に入った業者を選んでください」と言っていた。
第一と第二の業者は、ほぼ同じ金額だった。特に第一の業者は、防湿剤を床一面に貼った場合の金額も見積もってくれた。それも含めて完全にやると、90万円くらいかかるとのことだ。もう古家なので、そこまで完全には望まない。とりあえず白アリ駆除とカビ対策に重点を置いて工事をしてもらおう。
そして最後に来たのが、埼玉生活協同組合の業者だ。他の業者と同様、地下に潜って調査をした。言っていることは他の業者と同じだった。そして見積もりをとって見ると、見積金額は他の2業者の3分の二だった。その生協の担当者が言うには、「湿気はひどいが、これで家がどうなるとかということはない。とりあえず、白アリ消毒と防腐・防カビ対策だけをしっかりやりましょう。居間の下にある腐った柱は取り除き、そこに金属のつっかえを無料でしておきますよ」とのことだ。
どうやらこの業者は信用できそうだ。結局、この生協に頼むことにした。「ただ生協の仕事なので、生協員になってもらう必要があります。出資金は5000円です」とのことだった。まあ、出資金を支払っても圧倒的に安い。工事は12月上旬とのことなので、安心してお正月を迎えられそうだね。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- №4756 年末大掃除の武器(2020.12.31)
- №4752 水道栓の保護の素人工事(2020.12.27)
- №4708 家の補充工事(2020.11.13)
- №4706 わが家の修築工事完了(2020.11.11)
- №4701 塗装工事終わる(2020.11.06)
コメント